2005-04-04から1日間の記事一覧

try構文(エラー処理)

例外処理とかエラートラップなどと呼ばれるやつ。 ▼書式 try: この中でエラーが起きたら except: ここの処理を行う ▼使い方 >>> ========================= RESTART ========================= >>> def test1(a, b): c = a + b print c >>> test1(1, "hello"…

イテレータ

イテレータとは? 日本語では「反復子」などと訳される。 配列のような幾つかの値が並んでいるデータに対して値のひとつを指し、表示したり、次の値に進むなどの機能をもつ。 まぁ、実際に使ってみる方が解りやすい。Pythonの組み込みデータ型(リスト、タプ…

for構文(繰り返し2)

▼書式 for 変数 in シーケンス: 文1 else: 文2 シーケンス(文字列やリスト、タプル、辞書など)の値を変数に代入しながら順次、文1を実行。 シーケンスを回しきったらelseブロックの文2を実行▼使い方 for count in [0, 1, 2, 3, 4]: print count, "回目" …

while構文(繰り返し1)

▼書式 while 式: 文1 else: 文2 式が真であるかぎり文1を繰り返す。 else:ブロックの文2は終了時に一回だけ実行される ▼使い方 count = 0 while count ▼実行結果 0 回目 1 回目 2 回目 3 回目 4 回目 5 回目 6 回目 7 回目 8 回目 9 回目 0 リセットされ…

if構文(分岐)

▼書式 if 式1: 文1 elif 式2: 文2 else: 文3 式1の値が真であれば文1を実行 式1の値が偽で式2の値が真であれば文2を実行 式1も式2の値も偽であれば文3を実行 ▼使い方 test = 1 if test == 0: print "変数testの値は0" elif test == 1: print "…

pythonの構造文

Pythonの構造文はインデント(字下げ)によってブロックを表します。 括弧({})やBEGIN・ENDはありません。 for count in [0, 1, 2, 3]: #文末に[:]を付けるのを忘れずに。 print "ここはfor文のブロックの中" print "ここはfor文のブロックの外"