関数定義

関数というのは、データを受け取り定められた処理を実行して結果を返す命令群。
頻繁に使う処理を名前(関数名)を付けて定義しておけば、スクリプト内でいつでも呼び出せて使える。
▼書式

def 関数名(引数のリスト):
	文1		
	return 関数が返すデータ

関数を呼び出すときは

関数名(関数に渡すデータ)

▼使い方
足し算をするAdditionという名前の関数を定義してみる。

>>> def Addition(a, b):
	return a + b	#変数aとbを足した数を戻り値として返す

>>> print Addition(10, 2)	#関数呼び出し
12			#戻り値
>>> c = Addition(10, 10)	#関数Additionの戻り値を変数cに代入
>>> print c
20
>>> a = 30		#関数の中の変数a,bとは別の変数になる。
>>> b = 50
>>> print Addition(10, 2)
12
>>> print a
30
>>> print b
50
    
関数の呼び出しでデータ(10, 2)が関数Additionの引数(関数内の変数a,b)に渡され、returnで戻り値(ここではaとbを足した数)が返されている。 関数のブロック内で使っている変数と、関数のブロック外で使っている変数は、同じ名前であっても別のものであることに注意。 参考:4.6 関数を定義する http://www.python.jp/doc/release/tut/node6.html#SECTION006600000000000000000