クラス定義

クラスは、変数とそれを操作する関数をまとめて名前(クラス名)を付けたもの。
操作する関数群をメソッドと呼ぶ
▼書式

class クラス名(継承するクラス名):
	メンバー変数の定義
	def __init__(引数):
		文1
	def メソッド名1(引数):
		文2
	def メソッド名2(引数):
		文3

特殊メソッド(__init__)は、コンストラクタ。
インスタンス作成時に文1が実行される。
クラス名.メソッド名1、で文2が実行される。
クラス名.メソッド名2、で文3が実行される。
実際に使うときには、クラスのインスタンス(実体)を作成する。
インスタンスを作る際にコンストラクタが実行される(初期化)

>>>変数 = クラス名()	#インスタンスを作成し変数に代入する。
文1が実行される
>>>変数.メソッド名1(引数)
文2が実行される

▼使い方
四則演算を行うArithmeticという名前のクラスを定義してみる。

>>> ========================= RESTART =========================
>>> class Arithmetic:
	def __init__(self):		#コンストラクタ	
		print "コンストラクタ実行"
	def Addition(self, a, b):		#足し算メソッド
		print "足し算メソッド実行"
		return a + b		
	def Subtraction(self, a, b):	#引き算メソッド
		print "引き算メソッド実行"
		return a - b
	def Multiplication(self, a, b):	#掛け算メソッド
		print "掛け算メソッド実行"
		return a * b
	def Dividing(self, a, b):		#割り算メソッド
		print "割り算メソッド実行"
		return a / b

    
>>> instance = Arithmetic() #Arithmeticクラスのインスタンスを変数instanceに代入 コンストラクタ実行 >>> instance.Addition(10, 2) #実際の操作にはインスタンスを使う 足し算メソッド実行 12 >>> instance.Subtraction(10, 2) 引き算メソッド実行 8 >>> instance.Multiplication(10, 2) 掛け算メソッド実行 20 >>> instance.Dividing(10, 2) 割り算メソッド実行 5 >>>
クラスの中で関数(メソッド)を定義するときは第1引数に変数"self"を指定するのがお約束 変数selfの中にはクラス自身のインスタンスが入る
>>> ========================= RESTART =========================
>>> class test:
	def __init__(self):
		print self

		
>>> a = test()
<__main__.test instance at 0x00ACDD28>
>>> type(a)

意味がわからなければ、「とりあえずそうするもの」と覚えておけばOK 参考:9. クラス http://www.python.jp/doc/release/tut/node11.html